3月、いよいよまとめの時期です。最後の保育参観では、短い時間でしたが、幼稚園での姿をご覧いただきました。ステージでの堂々とした一人ひとりの姿に成長、頼もしさを感じました。あっという間に大きくなりますよね。もうすぐ進級です。どきどきわくわく楽しみに過ごしていきましょうね!
★ ゆりぐみさん ★
★ もも組さん ★
★ ばら組さん ★
★ さくら組さん ★
わくわく楽しい花ぞの幼稚園のできごとをご紹介いたします
3月、いよいよまとめの時期です。最後の保育参観では、短い時間でしたが、幼稚園での姿をご覧いただきました。ステージでの堂々とした一人ひとりの姿に成長、頼もしさを感じました。あっという間に大きくなりますよね。もうすぐ進級です。どきどきわくわく楽しみに過ごしていきましょうね!
★ ゆりぐみさん ★
★ もも組さん ★
★ ばら組さん ★
★ さくら組さん ★
3月生まれの誕生会が行われました。電車に乗って、お誕生パーティーに出発!みんなとっても嬉しそうでちょっぴり恥ずかしそうで、かわいい表情でした(*^-^*)お家の方との〇✕クイズも楽しかったね♫
今年は毎月、お子さんの「好きな〇〇〇」をお家の方に答えてもらうクイズを行ったのですが、色んな答えがあって、当たったり、はずれたり、とっても盛り上がりました!
くまりんからプレゼントをもらって、お部屋でおいしいケーキを食べて、楽しい誕生会も今年度はおしまい!
みんなひとつ大きくなって嬉しいね!また1年、元気に健康に楽しく過ごせますように・・・★
2月20日は発表会でした。
先日、予行を終え、ますます自信がつき、堂々と役になりきって演じていた子どもたち。今日は、お家の方の前で、ステキな衣装を着て、発表しました。
ドキドキワクワクしながら、み~んな立派な姿を見せてくれました!
ちょっぴりはずかしそうな表情、嬉しくてたまらない表情、色々でしたが、特別な一日になったことでしょうね♪
当日だけでなく、それまでの取り組みが子どもたちにとっては「発表会」であり、大切な経験として、残っていくことでしょう。
たくさんのご協力、あたたかい拍手、ありがとうございました。
【さくらぐみ】 「くれよんのくろくん」
【ももぐみ】 「おべんとうバス」
【ばらぐみ】 「オーロラ姫のお城」
【ゆりぐみ】 「スサノオの冒険」
いよいよ明日は発表会です。毎日、劇遊びを楽しんでいた子どもたち。先日は予行を行いました。他のクラスのお友だちの前で衣装を着て発表をしました。張り切っている姿や緊張している姿、いつもと変わらない姿…色々でしたが、お客さんにみてもらい、たくさん拍手してもらって、達成感や満足感を味わったようです。
予行を経験した後はますます張り切って、自信いっぱいに演じています。役になりきっていて、とってもかっこいいみんな!そんな姿に一年間の成長を感じ、ジーンとしてしまいます。
明日は元気いっぱい発表ができるかな?今年はいつもの年と違って制限やご協力を頂くことも多いですが、子どもたちの発表を、幼稚園で、またお家に帰ってビデオやお話をしながら家族のみんなで楽しんでくださいね。
これはなにかな・・・?わかる子はいるかな・・・?
明日の発表会で登場するものです!ちょこっとだけ紹介!
後は明日のお楽しみ・・・♫
2月生まれの誕生会が行われました。嬉しさとちょっぴり照れた表情がとってもかわいいお誕生日の子どもたちでした。みんな上手にステージで発表をし、〇✕クイズも盛り上がりました!大きくなるって嬉しいね♫おめでとう!
花ぞの幼稚園にも節分の日に「鬼」がやってきました!!
子どもたちはお面と作ったり、豆まきの歌をうたったり、自分はどんな鬼を退治したいか、考えたりしながら当日を待っていました。
当日は朝からドキドキ…鬼の登場に固まっている子や新聞で作った豆を早速ぶつけている子も。幼稚園にやってきたのは「鬼の大将」「怒りんぼ鬼」「なまけんぼ鬼」「泣き虫鬼」です。みんなで退治したい鬼にむかって「おには~そと!ふくは~うち!」と、豆をぶつけていました。鬼の迫力に圧倒されながらも一生懸命豆を投げて、全部の鬼を退治することができました!!これでみんなの中には弱い鬼がいなくなり、福の神様がやってきてくれました!ますます元気に健康に大きくなっていくことでしょうね!おみやげに落花生を持ち帰りました。
あとから…「鬼が〇〇先生に似ていたよね(す、するどい!)」「泣き虫鬼はずーっと泣いていたよね」「鬼の大将が一番怖かった!」と、子どもたちの間で盛り上がっていました(*^-^*)意外と冷静に鬼を観察していたようです(^^)
今年は去年と違って、雪に恵まれ、幼稚園でも雪遊びを楽しんでいます。先日は夢の森公園へお出かけしてきました。幼稚園より雪が積もっていて、存分に遊んでくることができました。エコハウスの前や池の奥の柿の木のあたりなど、そり遊びスポットがいっぱいです。外遊びは気持ちよくて、みんないい表情ですね!冬の夢の森公園をたっぷりと味わうことができました。
毎年行われる「よい歯の幼稚園・保育園」「よい歯の学校」で、花ぞの幼稚園が「優良賞」に選ばれました。6月に行った歯科検診と、その後のむし歯の処置の結果を市に報告し、むし歯罹患率(有病者率)、処置歯率、一人平均むし歯数、健全歯率の数値を見て、予防および処置状況のよい園が表彰されます。
今年は 優秀賞・・・高柳保育園、南鯖石保育園
優良賞・・・北鯖石保育園・半田保育園・花ぞの幼稚園
努力賞・・・柏崎さくら保育園・安田保育園・こみの保育園
花ぞの幼稚園は平成26年から連続して受賞しています。
また、去年よりむし歯罹患率や処置歯率などすべての数値が改善されています。
歯みがき、歯の健康に対する皆さんの意識が高く、歯みがき、仕上げ磨きの習慣ができているからだと思います。これからも歯を大切に、一生大事にしていけるよう頑張っていきましょうね!
1月25日に「交通安全教室」を行いました。来年度1年生になる年長さんを対象に、市の市民活動支援課の方から交通ルール、マナーについて教えていただきました。実際に模擬道路を作ってもらい、一人ひとり歩く練習も行いました。
・停まっている車の陰から飛び出すのは危険!
・歩くときは歩道、歩道がない場合は端っこを歩くこと。
・道路を渡るときは横断歩道を歩くこと。
・青信号でも必ず「最初はとまる」「右左もう一度右を見て車が来ないか確認」「手を挙げて渡る」「渡っているときも車が来ないか見る」
・スーパーなどの駐車場も一人で勝手に歩かない。
など、お約束しました。みんな真剣にお話を聞いていました。
ワクワク楽しみな小学校。入学前に、実際にお家の人と歩きながら交通ルールを確認するのも良いですね!
幼稚園でも園外保育やお散歩のときはこういったお約束について、一人ひとり、意識しながら身につくように声掛け、指導をしています。
なんとなくできていてもふっと、目の前に興味があるものがみえたり、違うことを考えていると、道路を飛び出して危険!!となることもまだまだあり得る年齢です。一緒にいる大人も手を取って交通事故に気をつけていきたいですね!
年少組が体育教室の体験をしました。幼稚園では、カワイ体育教室は年中組からなので、今回の体験レッスンが初めて!いつもおにいさんおねえさんの教室の様子を興味津々に見ていたみんな、今度は「自分たちの番だ!」と、はりきって参加していました。岡田先生のお話をちゃんと聞いて、いろんな動物になって歩いたり、ジャンプしたり、跳び箱やマットなどと使って体を動かしたりして過ごしました。またやりたいな・・・!年中さんになるのが待ち遠しいね!